大分県民を健康にする会へ参加希望の方

目的

現在大分県にて蔓延する健康関連サービスの中で、大分県民が安心して選択できる集合体「会」となる事を目指します。

信頼を最重要の基盤として「大分県民を健康にする会」主催の小規模、大規模の健康フェスの開催等を目指します。

会の会員は定期的な会合「勉強会」等で他業種の情報も共有し単体ではなく会として健康志向の生活の提案を行う。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

現在日本は長寿の国として幅広く認知されている傾向がありますが、現実は健康長寿国とは言えない現状であります。医学の進歩等も後押しし長生きされる方は多く存在しますが、決して健康体での長生きとは言えません。

このような現状を打開するために重要な要素は「予防医学」と考えています。元気なうちから健康維持増進を意識し、健康志向の生活を取り入れる事で多くの方々が健康で長生きできる日本になれるのではと考えます。

当会発起人の私は乳酸菌大手の会社を大分県別府市にて経営し、大分市内ではパーソナルトレーニングジムも運営しております。しかし健康維持増進には「食事」「運動」「睡眠」の三代要素。そしてWHO定義の健康とは「心身ともに健康」と記載されているように精神面での健康も重要な要素になると考えております。

上記のように私個人では到底「健康のトータルプロデュース」は不可能である事を痛感し、我々で補えない部分に関しましては、それぞれのプロの方にご参加頂き、大分県民の維持増進に寄与できるのではないかと考えております。

大分県民を健康にする会では「食品部会」「飲料部会」「外食部会」「運動部会」「機能改善部会」「メンタル部会」「リラクゼーション部会」「福祉部会」など細かく部会を区分けしておりますが、今後部会は増加予定です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大分県民を健康にする会への入会を希望するサービス提供者様は下記の内容を事前にご確認ください。

ご参加不可能な対象者様

現在数多くのお問い合わせを頂いておりますが「健康を大分県民に提供する」というキーワードは確かに広い意味があると思います。そして数多くのサービス提供者様が自らの提供するサービスに誇りを持ち活動されているのも事実です。

しかし大分県民を健康にする会は誰でも参加できる会(共同体)ではありません。一部参考として下記の内容を再度ご確認頂きいずれかの項目が該当すると判断された方は参加不可とさせて頂きます。

●特商法等の記載に偽り等が認められる事業者様

●科学的根拠に反している(目に見えない迷信的力等)

●癌がすぐに消えるなど誇大的表現をされている方等

●マルチ商法的な特定のサービス提供者が責任を負えない

※目に見えない力とはアロマや育児相談等は該当しません。

上記は一部の例ですが、当会の信頼を高める上でご協力下さい。また大分県民を健康にする会は特に個人規模で活躍されている方々も応援しています。非常に優れた活動をしていても、なかなかサービスを知って頂けない。そのような方々のサービス訴求もお手伝い致します。

参加ご希望の方は事業者名、氏名、住所、電話番号、ホームページ、業務内容(具体的にどのように大分県民の健康に寄与できるか等を記載の上、こちらまでご連絡下さい。実行委員が面談の上、会員規約に賛同頂き、ご捺印を頂いた時点で正会員とさせて頂きます。なお当会の輪を広げる為に参加者様のホームページ等に大分県民を健康にする会のバナー等の記載も同時にお願いしております。

お問い合わせ先アドレス

oita.healthy@gmail.com

 

大分県民を健康にする会 会長

大分ヤクルト販売 代表取締役会長

田実 博

 

大分県民を健康にする会フェイスブックページ

サイトTOPページへ

 

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。